70周年記念(4)「わたしを愛していますか」ヨハネ21:15~17


この箇所は復活後のイエス様がペテロとやり取りされた有名な箇所です。ペテロは十字架前夜にイエス様を3回知らないと言いました。たとえ他の者がつまずいても私だけは大丈夫です!と豪語した上で、彼は見事に倒れてしまいました。このような人は、この世の考え方で行けば捨てられてしまうと思います。信用ならない人とのレッテルを貼られて、日の当たらない人生を行くしかない。ところがそのペテロがイエス様の使徒として公に回復されます。この記事はイエス様と私たちの関係において大事なことは何か、イエス様と私たち教会の関係はどうあるべきかについて、大切なことを教えてくれていると思います。3つのポイントで見て行きたいと思います。


 一つ目に注目したいことは、イエス様がペテロに問うたただ一つのことは「イエス様に対する愛」であったということです。イエス様はペテロの能力はどうかと問うていません。二度と同じ失敗は繰り返さないか?そのことを約束するか?とも問いません。イエス様が問うたただ一つの質問は「ヨハネの子シモン、あなたはわたしを愛していますか。」 この問いによってイエス様はご自身に従う者にとって最も大事なことは愛であるということをお示しになりました。


 私たちの毎日の信仰生活は主への愛によって導かれているでしょうか。振り返ると、そうでない様々な動機によって歩んだり、奉仕したりしていることがあるのではないかと思わされます。たとえば一つは「他の人から認められたい」という動機です。あの人、この人から素晴らしいと言われたい。尊敬されたい。好意を持ってもらいたい。関心の中心にあるのは人からどう評価されるか。またある人は「義務感」から行動しているかもしれません。他にこれをやる人がいない。あるいは長老や執事の立場にあるからする。また「恐れる気持ち」からすることもあるかと思います。このように頑張らないと主からの祝福をいただけないかも。何か悪い結果が生じるかも。さばきに日に最低限の言い訳ができるようにこれくらいのことはやっておかなくては・・・? 等々。しかし聖書は、私たちのすることに価値を与えるのは、そこに愛があるかどうかであると語ります。Ⅰコリント1313節:「たとえ私が人の異言や御使いの異言で話しても、愛がなければ、騒がしいどらや、うるさいシンバルと同じです。たとえ私が預言の賜物を持ち、あらゆる奥義とあらゆる知識に通じていても、たとえ山を動かすほどの完全な信仰を持っていても、愛がないなら、私は無に等しいのです。たとえ私が持っている物のすべてを分け与えても、たとえ私のからだを引き渡して誇ることになっても、愛がなければ、何の役にも立ちません。」 衝撃的なことは、たとえ私たちが全財産をささげても、自分のいのちをささげるという究極的な犠牲を払っても、それが愛によっているのでなければ何の価値もない。これは何と身震いするような真理でしょうか。主は外側の大きさとか見せかけではなく、そこに愛があるかどうかを見ています。その結果、やがてのさばきの日には私たちの間で素晴らしいと称賛されていた人のしたことが主の御前で価値がゼロであり、逆にあの人のしたことはほとんど意味がないと見下されていた人のしたことが、主の前で大きな賞賛と報いに値するということが起こる(例:2レプタをささげたやもめの献金)。私はどれだけ「主を愛して」歩んでいるだろうかと考えると心もとなくなる私たちです。しかし今の状態のまま一生を歩んですべてが無駄だったということにはなりたくない。Ⅰコリント13章最後に、いつまでも残るものは信仰と希望と愛で、その中で一番すぐれているのは愛だと言われています。この「愛」こそ、主と私たちの関係において最も大切な要素であることをまず心に留めたいと思います。


 2つ目に注目したいのはペテロの答えです。以前までの彼ならイエス様から問われた時、「もちろん、この人たち以上に愛します!」と答えたと思います。しかし失敗から弱さを学んだペテロは、人との比較を避けています。そして「はい、主よ。私があなたを愛していることはあなたがご存知です。」と主の知識に訴えて答えました。ここで私が思うのは、ペテロは良くイエス様の問いに対して肯定的に答えられたな~ということです。彼は一度、失敗した人間です。口で愛しますと言っても、その反対の行動を取ったばかりの人間です。そんな自分を振り返ったら、すべてをお見通しの方の前でとても愛するとは言えません!と言ってもおかしくなかったのではないでしょうか。「愛します!」と言っても、いつまた失敗を繰り返すか分からない自分を悲しみながら、「主よ、私は愛せない人間なんです~!」と嘆くだけであってもおかしくない。しかしペテロは主の知識に訴えつつ、私はあなたを愛しています!と告白しました。3回同じ質問をされて、さすがに彼は心を痛めたとあります。そしてそこまで言われたら、ついに自信もなくなり、「愛しています」とは言えなくなったとしてもおかしくない。ところが彼の口から最後に出て来た言葉も「私はあなたを愛しています」という告白でした。なぜこう言えたのでしょうか。それは、3度もイエス様を裏切った罪深い自分を赦し、この時もなお「わたしを愛しているか」と問うてくださったイエス様の愛が、ペテロをこの愛の告白へ動かさずにいなかったということではないでしょうか。


 ペテロが復活後にイエス様に会ったのは、この時が初めてではありません。主は弟子たちにご自分を現すより先にまずペテロに会ってくださいました。イエス様に見せる顔など持っていなかったペテロを心にかけて、イエス様の方からペテロに会いに来てくださいました。ペテロはそこで、こんな罪深い自分を主が赦し、なお変わらぬ愛で受け入れてくださっていることを知ったでしょう。ですからこの日の朝、他の弟子たちと一緒にイエス様に会うのは3回目でしたが(14節)、ペテロはイエス様を遠くから認めるや否や、一刻も早くイエス様のそばに行こうとして海に飛び込み、岸まで泳いで来ました。ここには確かに主に対するペテロの愛が現れています。しかし主はその愛をはっきり告白するように導かれました。これはペテロのための問いです。イエス様はご自分を否定した者に向かってなお、「あなたはわたしを愛しているか」と問うてくださる。もはやイエス様を愛していると告白する権利もないペテロに、イエス様ご自身が「あなたはわたしを愛しているか」と問うてくださる。あなたはわたしを愛すると言って良い。そしてそのように告白するなら、その愛によってわたしに従って来なさい。こう言われた時、ペテロには、「愛せません」という答えはあり得なかったのです。不十分な者です。同じ失敗を繰り返さないとは限らない者です。しかし主よ、私はあなたを愛しています。そしてあなたはそのことをご存知ですと彼は語ったのです。

 

私たちは自分が立派な状態にないと、イエス様を愛しているとは言えないと思うかもしれません。しかしルカの福音書747節にこういうイエス様の言葉があります。「赦されることの少ない者は、愛することも少ないのです。」 反対から言えば、多く赦された者が、多く愛する。ここに私たちがイエス様を愛するための秘訣があるのではないでしょうか。私たちは立派な者になり、赦しが必要ない状態に達したら、もっとイエス様を愛せる人になれるのではないのです。大切なことは、失望するような自分、嘆きたくなるような自分をそのままイエス様の十字架のもとへ持って行くこと。そしてこんな罪人のためにイエス様が十字架にかかってくださったことを感謝しますと祈ること。その十字架による赦しを受け取る時に、私たちの心には必ずイエス様への愛が燃え立たせられて来るのです。イエス様は、その愛を告白するならあなたはわたしに従って来ることができる。わたしはそれを求めていると仰ってくださっています。


 最後3つ目に見たいことは、「わたしの子羊を飼いなさい」と3回繰り返された主のお言葉です。イエス様はペテロに大切な働きを与えてくださいました。ご自分の羊を牧する働きです。イエス様がいのちをささげるほどに愛している羊たちを飼う働きです。これは大いなる栄誉ですが、その働きの内容を思うなら恐れを覚えずにいられないことではないでしょうか。少し前に大失態をさらした自分に、どうしてこんな働きが務まるのか。しかしイエス様がペテロに求められたただ一つの告白はイエス様への愛でした。愛によって生きる時、私たちの前には、そうでない時とは丸っきり違った世界が現れます。愛は私たちを動かす力であり、物事を新しく見させる力を持ちます。その例をたとえば創世記のヤコブに見ることができます。ヤコブはラバンのもとへ逃れた時、その娘ラケルを愛し、彼女と結婚するために7年間ラバンに仕えました。その時のことについて聖書はこう記します。創世記2920節:「ヤコブはラケルのために七年間仕えた。ヤコブは彼女を愛していたので、それもほんの数日のように思われた。」 ずる賢いラバンのもとで働くヤコブには数々の労苦やつらい経験もあったと思いますが、彼にとってそれはほんの数日のことのようでしかなかった。なぜでしょう。それは彼が彼女を愛していたからです。愛は私たちに新しい動機と新しい力を与え、新しい生き方、新しい世界へと導いてくれるのです。パウロもそうでした。彼は疲れを知らない不屈の働き人、超人的な働き人でした。昼も夜も福音を宣べ伝え、海を越えても出かけて行き、様々な苦難やひどい扱いを受けつつもさらなる働きへと邁進して行った。あの鉄人とも言うべき力はどこから来たのでしょう。その問いに対して彼から返って来るであろう答えはⅡコリント514節:「キリストの愛が私たちを捕らえているからです。」 彼の原動力はキリストの愛であり、そのキリストの愛に応えるキリストへの愛であった。愛に支配され、愛に駆り立てられる時、人はあのように歩むことができた。愛はこれだけやれば、もう良いだろうと止まらない。あらゆる困難と障害をも乗り越えて進む力を持つのです。

 



 皆様の教会のこれまでの歩みを思う時、まさにそれは主を愛する人たちによって重ねられて来た歩みだったのではないでしょうか。その基礎は主の十字架の福音がしっかり語られて来たということ。罪を赦してくださる主の恵みの福音がしっかり語られて来たということでしょう。そこで主の赦しに豊かにあずかった人たちが、主を多く愛するようになる。その主への愛の力により、ここまでの貴教会の尊い歩みが導かれて来たのではないかと思います。時代が変わっても、この基本は変わらないと思います。イエス様は私たち一人一人に今日も問うています。「あなたはわたしを愛するか。」 これからも主の十字架の福音が力強く語られ、「主を愛します」と告白する喜びに生きる方々が多く起こされ、その愛の力により、さらに素晴らしい80周年、90周年、そして100周年に向かう貴教会の歩みが導かれて行きますように、心よりお祈りいたします。

コメント

このブログの人気の投稿

レント「十字架と復活へ向けて(2)~小さい者たちの一人にしたこと、しなかったこと~」マタイ25:31~46

レント「十字架と復活へ向けて(3)~激しく泣いた~」マタイ26:31~35,69~75

ウェルカム礼拝「神の恵みによって造られた『私』を生きる」Ⅰコリント15:9~10