70周年記念(5)「平安の計画~希望を持って信仰生活を送る~」エレミヤ29:11

 我が汝らの上に計画している計画を、我は知る故に。ヤハウェの御告げ。

災悪のためではなく、汝らに終わりと希望を与える、平安の計画なり

 四日市教会 70 周年、おめでとうございます。「信教の自由」の保障された、戦後日本のほぼ全期間を、一歩一歩と歩んできた歴史がここにあります。教会員の皆さんは、老若男女を問わず、その一端を担う当事者であり、全体に連なる証人です。一人一人の信仰が、一人一人の生き様が、教会の歴史に刻まれているのです。艶や疎かにはできません。

本日の御言葉……、ヘブライ語からの直訳では、「我が汝らの上に計画している計画を、我は知る故に。ヤハウェの御告げ。災悪のためではなく、汝らに終わりと希望を与える、平安の計画(なり」と言います。預言者エレミヤを通じて、バビロンへの捕囚とされた民、イスラエルの人々に宛てられた神の言葉です。勿論、一人一人の民を、神は認識されたうえで、一人一人の民が、信仰者として、強く歩むことを求められた御言葉です。


      全知全能なる創造主

まず第一に、御言葉は、「我が汝らの上に計画している計画を、我は知る」と言います。日本語の語順としては後ろになってしまうのですが、ヘブライ語では先頭が「我は知る」という言葉です。この「知る」というのは、神の重要な属性の一つです。神の権威の顕現でもあり、神の信頼性の根拠でもあります。「真の神」と「神でない神」とを区別する指標の一つでもあります。それゆえに、神に逆らう悪魔の妬みの種でもあれば、悪魔に誘惑された罪人の欲求の対象でもあります。

「知る」ということが、人間に対する悪魔の誘惑の言葉でもありました。「善悪を知るようになる」とか、「神はそのことを知っている」とかです。それはまた、神に対する人間の罪の理由でもあれば、人間が罪を犯してしまった原因でもありました。爾来、罪人となった人間の探求は、「知る」に集約されてきました。現代社会の最先端課題も

「知る」であり、新聞紙上でも、AI だの、ICT だのと、「知る」をめぐる用語であふれています。先日、開始するなり直ぐに破綻してしまった「セブンペイ」の問題も、顧客のための金銭決済の利便化を図ったものではなく、個人情報、とりわけ購買情報の取得を狙ったものであったということからも明らかでしょう。

さて、「神の知る」…… 、それは「民のために計画している計画」に向けられています。神ご自身が定めた計画なのですから、神が知るのは当たり前なのですが、ここでいう「知る」はそういう意味ではありません。より本質的な聖書に根本的な意味であり、神の属性としての「知る」です。先ほど触れました、人間の罪の原因となった「善悪を知る」の「知る」がこれです。つまり、「何が善であり、何が悪であるか」という情報を、単に認知するという意味ではなく、「善と悪の基礎と一致する」「善と悪の根源となる」という意味であり、つまりは「神になる」という意味なのです。それゆえにこそ、神に逆らう罪となるのです。

「民のための計画」、これもまた、人間社会における「事業計画」とか「人生計画」などとは訳が違います。神が計画そのものであると言ったら言い過ぎでしょうか。神ご自身が計画の根源であるということなのです。完全にすべてのことを、髪の毛一本から大宇宙の動きに至るまで、細大漏らさず、完全に知り尽くしている、「全知の神」ということです。

それはまた、それが可能であるという「全能の神」でもあるということを暗示します。神学の世界でしばしば議論になる「知る」とは、我々人間のように、対象を見て認識したとか理解したということではありません。完全にそれを支配しておられるということなのです。全知の神は全能の神でもあり、全知全能の神なのです。


      終わりと希望の計画

その「計画」……、御言葉によれば、「災悪のためではなく、汝らに終わりと希望を与える、平安の計画」であるといいます。災いや悪しきことのためではなく、終わりと希望を与える計画であり、平安の計画であるというのです。

「終わり」とは、神や宗教を否定した無神論・無宗教の、唯物論的な理解では、「消滅」ということであり、「無」を意味します。すべての物には必ず期限があります。賞味期限、消費期限、有効期間、償却期間などであり、生物の生存期間、人間の寿命です。その期限の終わりは「無効」「消滅」「死亡」です。

しかし、神の治められている世界にあっては、「今の終わり」であり、「次の始まり」を含意し、「目標」や「目的」という意味を有します。少なくとも、人間にあっては、無効・消滅・死亡はないのです。地上における死、「第一の死」があり、「第二の死」もありますが、第二の死、つまり地獄でも、永遠に存在し続けるのです。もちろん、天国においては「永遠の生命」と言われている、その通りです。

したがって、神の世界において「終わり」とは、まだ見たことも聞いたこともない「未来の期待」であり、「将来の夢」と取ることができるでしょう。その意味で、この「終わり」という言葉を「将来」と訳し、「期待」「希望」と訳することも可能です。

大事なことは、「神」というお方をどう理解しているのか、ということに尽きます。神は、この地上に存する一切のもの、この宇宙に存在する全ての物の創造主ですが、単に万物を創造したというだけの方ではありません。皆さん方ご承知の通り、被造物の動き・事象・行動の一切もまたお治めになっているお方です。神学的には「摂理」といいますが、地上の歴史の始まる前に主権的にお定めになった「聖定」の一つです。創造の後、被造物に生起する一切の事象を予め、一回的かつ不変的にお定めになっておられるのです。これこそ、神の永遠の計画であり、確実に実現されるものです。

神は、被造物を概括的かつ一律に統治されているのではなく、一人一人に名をつけ、名を呼んで、個別的に、その道をお定めになっておられます。神の愛です。その上で、神の民の一人一人に必要でありかつ適切な賜物をお与えになり、一人一人を個々にお導きになっておられるのです。残念ながら、私たち時空下にある人間には知ることができませんが、神は、一人一人に計画を定めておられ、それを知悉しておられます。もちろん、絶対に、私たちに害を及ぼし、悪を為すものではなく、私たちを創造の目的に従って正しく導くためのご計画です。それゆえ、終わりと希望のある計画なのです。


      信仰によって生きる

今、神の摂理ということをお話ししました。神が主権をもって、被造物の行動の一切を予めお定めになり、絶対に変更されることなく、破られることのないものとして定められているということです。これは組織神学の神論の問題ですが、別に人間論としても問題が出てきます。人間論としては、神は人間を操り人形やロボットとして創造されたのではなく、一人一人に意思があり、個性のある人間として創造されたということだからです。

その根拠になるのは、人間の自由意思です。あえて、神は被造物である人間に自由意思をお与えになったのです。そこで神学的には難しい問題が発生します。神の不変の摂理と人間の自由意思とは、明らかに矛盾するからです。その点の神学的な解説は割愛しますが、ポイントはここにあります。神の摂理と人間の自由意思です。神のお求めになっているのは、無条件の強制的な連行ではなく、十分に納得し、自由意思で従う心です。

本日の御言葉の前には、「バビロンに70 年の満ちるとき、我は汝らを顧み、我が幸いな約束を汝らに果たす」と語られています。それは、従う者には実効性を帯びますが、信じない者には無価値・無意味でしょう。ここで注意していただきたいのですが、「従う」とか「従わない」とは、自由意思の問題です。嫌々ではなく、喜んで従う、それが自由意思であり、信仰です。「神を愛する」とは、これです。

神の平安の計画……、信仰により喜んで従う者には玉石ですが、そうでない者にはつまづきの石でしょう。「希望を持って信仰生活を送る」……、その意味はこれです。バビロン捕囚の民には、70年後の約束とされていますが、四日市教会の兄弟姉妹にとっては、70周年記念の言葉ともなりましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

レント「十字架と復活へ向けて(2)~小さい者たちの一人にしたこと、しなかったこと~」マタイ25:31~46

レント「十字架と復活へ向けて(3)~激しく泣いた~」マタイ26:31~35,69~75

ウェルカム礼拝「神の恵みによって造られた『私』を生きる」Ⅰコリント15:9~10