投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

クリスマス「救い主を喜ぶ」ルカ2:25~35

十二月に入りアドベント、クリスマスと私たちは「献身」をテーマに礼拝を行ってきました。ヨセフの献身、マリアの献身、博士たちの献身、羊飼いたちの献身、キリストの献身。 神の一人子が、罪人を救うために人となられた。キリストの献身は私にとってどのような意味があるのか、どれ程大きな恵みなのか確認しつつ、私自身はどのように生きるのか考えてきました。皆様は、自分の人生を何のために使ってきたでしょうか。これから、何をするために生きて行こうと考えたでしょうか。  今日は一年の終わりの聖日。この一年自分はどのように生きてきたのか、続く一年どのように生きるのか、考える時となりました。まさに自分の献身について考える時。そのため、予定していなかったことですが、今一度救い主誕生にまつわる記事を、「献身」をテーマに読みたいと思います。  イエス様の誕生について最も詳しく記しているのはルカの福音書です。 ルカは、キリスト誕生を様々な人物で彩ります。冒頭はザカリヤとエリサベツの老夫婦。そして終わりは、シメオンとアンナの二人。キリスト誕生の記録を、老いた男女で始め、老いた男女で閉じる。救い主の誕生を、年輪豊かな信仰者で取り囲む、味のある情景を書き記す、ルカならではの 美学と言えるでしょうか。今日は、キリスト誕生の記録の最後に出てくるシメオンに注目します。  シメオンが幼子イエスに出会うのはエルサレムの神殿でのこと。ヨセフ、マリアが幼子イエスを連れてエルサレムを訪れた時のことです。  ルカ2章21節~24節 「 八日が満ちて幼子に割礼を施す日となり、幼子の名はイエスとつけられた。胎内に宿る前に御使いがつけた名である。そして、モーセの律法による彼らのきよめの期間が満ちたとき、両親は幼子をエルサレムに連れて行った。それは、主の律法に『最初に胎を開く男子はみな、主のために聖別された者と呼ばれる』と書いてあるとおり、幼子を主に献げるためであった。また、主の律法に『山鳩一つがい、あるいは家鳩のひな二羽』と言われていることにしたがって、いけにえを献げるためであった。 」  ここにいくつか、ヨセフ、マリアが取り組んだことが記されています。八日目に幼子に割礼を施したこと。御使いを通して教えられた通りに名前をつけた

クリスマス「あなたがたのために救い主が~羊飼いたちの献身~」ルカ2:8~20

今朝は待降節の礼拝、第四回目です。ところでクリスマスといえば、登場する人物は多彩でした。ザカリヤとエリサベツの老夫婦。み使いガブリエル。マリヤとヨセフの若き夫婦。先週確認したのは、ユダヤの王として生まれた救い主を礼拝するため、遥々旅をしてきた東方の博士たちと、幼子を抹殺しようとした暴君ヘロデです。但し、東方の博士たちが幼子主イエスの元を訪れたのは、主イエスの誕生からおよそ一年後のこと。それに対して、今朝読みましたところは、主イエス誕生のまさに当日の出来事でした。 ルカの福音書は、ローマ皇帝アウグストゥスが住民登録の勅令を出した頃、ユダヤの国では人々が移動し、ヨセフとマリヤも住民登録の旅に出ると、ついにベツレヘムでマリヤが幼子イエスを産んだと語ります。 2:4~7 「ヨセフも、ダビデの家に属し、その血筋であったので、ガリラヤの町ナザレから、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行った。身重になっていた、いいなずけの妻マリアとともに登録するためであった。ところが、彼らがそこにいる間に、マリアは月が満ちて、男子の初子を産んだ。そして、その子を布にくるんで飼葉桶に寝かせた。宿屋には彼らのいる場所がなかったからである。」 飼い葉桶に生まれ十字架上に死す。主イエスの生涯は最初から最後まで、貧しさの中にありました。社会の上の方ではなく、下の方を、それも下の下、社会の底辺に生まれ、底辺で死なれた人、それが主イエスだったのです。 もしも、この宇宙の作り主の神が人となってこられたとすれば、ローマの都の王様や貴族の家に、それも最上のベッドの上にと、私たちは予想します。それがローマの都どころか、小国ユダヤにあるベツレヘムという寒村に、それも、宿屋から見向きもされない貧しい女性から、そして、所もあろうに、家畜の汚物で汚れた飼い葉桶であったとは驚いてしまいます。 それでも、人となってこられたと言うのなら、庶民、凡人とは異なる、豪華絢爛たる姿でかと思いきや、ただの赤ん坊、布にくるまれた全く普通の赤ん坊の姿であったと言うことに、意外や意外と感じます。 ところで、私たち人間は自分が生まれる家庭や場所を選ぶことはできません。皆そこに生まれるべくして生まれるのです。しかし、神は違います。世界の造り主が人として生ま

アドベント「ただ礼拝するための旅~博士たちの献身~」マタイ2:1~12

イタリアのミラノ大聖堂、カナダのバンフ国立公園、エクアドルのガラパゴス諸島、ナミビアの砂漠、オーストラリアのグレートバリアリーフ、中国の万里の長城。皆様は、これが何だか分かるでしょうか。日本人が一度は旅行に出かけたいと思っている、人気の観光地だそうです。「自分も言ってみたいなあ」と思う場所、「既に行ったことがある」その様な場所があるかもしれません。 私たちはしばしば旅に出ます。観光旅行もその一つですが、他にもビジネスマンは商売のために、政治家は外交のため等様々な理由があるでしょう。 どうしても会いたい人がいるということも、人を旅へと駆り立てる理由かもしれません。私の知人は初孫の誕生を聞き、一目見たいと思い、ブラジルのサンパウロに出かけて行きました。腰痛と心臓病を抱える知人にとって、飛行機を乗り継いで片道二日もかかる地球の裏側への旅。大変な不安もあったでしょうが、孫を一目見たいという思いが彼の心を動かしたようです。 ところで、およそ二千年前救い主が生まれた時、ユダヤのベツレヘムに、遥々東の国から旅をしてきた人々がいたと聖書は語るのです。 2:1 「イエスがヘロデ王の時代に、ユダヤのベツレヘムでお生まれになったとき、見よ、東の方から博士たちがエルサレムにやって来て、こう言った。」 当時のユダヤは、大ローマ帝国の片隅にある弱小国。有名な観光地もなければ、政治と経済の中心地でもない。そんな国にはるばる旅をしてきた博士たち。一体何の用があって、彼らはやって来たのでしょうか。博士たちはこう語ります。 2:2 「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。私たちはその方の星が昇るのを見たので、礼拝するために来ました。」 博士たち は「ユダヤ人の王として生まれた方の星」を見たと言います。この星とは何のことか。よく言われるのは、地球から見て土星と木星が重なる時に放たれる特別な光、惑星直列と呼ばれる現象ではなかったかと言うことです。 当時の天文学では土星はユダヤを、木星は王を示す星と考えられていました。実際紀元前の7年頃、この地方で特別な星の光が観測された記録が残されており、イエス様誕生の時期と重なります。恐らく東方の国とは現在のイラ

アドベント「恵まれた罪人~マリヤの献身~」ルカ1:26~38

今朝の礼拝は待降礼拝の二回目です。今年のクリスマスシーズンを通しての礼拝のテーマは、「献身」です。先週取り上げられたのはヨセフの献身でしたが、今回取り上げますのはマリアの献身です。処女が聖霊によってみごもるという、前代未聞の出来事。それも、神が受肉して人として誕生するという、これ以前にもそしてこれ以後にも二度と起こらない奇跡。そんな神の大きなみわざが、実はナザレという寒村のいたいけない一人の乙女になされた、とルカは書き記していくのでした。 26 節~ 28 節「さて、その六ヶ月目に、御使いガブリエルが神から遣わされて、ガリラヤのナザレという町の一人の処女のところに来た。この処女は、ダビデの家系のヨセフという人のいいなずけで、名をマリアといった。御使いは、入って来ると、マリアに言った。『おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます。』」  先週の説教でも触れられていましたが、ガリラヤ地方は異邦人の血が混ざっていて、「異邦人の地ガリラヤ」と言われて、見下げられていました。その中にある村の一つのナザレ。その中で少女時代を過ごしていたマリア。何かひっそりとした雰囲気が漂っています。神の御子の受肉という一大奇跡が、ローマの宮殿で起きるのでもなし、エルサレムのど真ん中で起きるのでもなしでした。誰も注目もしていない場所、そして人。貧しくて、小さくて、見栄えもなくて、という場面が歴史上最大の奇跡が起こる場面として、神は選ばれておられたのでした。  けれども、そんな場所で生きていた一人の乙女を、「恵まれた方」と言い、「主があなたとともにおられます」と、み使いガブリエルは言いました。人々の目に蔑まれた地。そこで細々と生きていた乙女。 38 節で「私は主のはしため」と告白しているその貧しさ。更に 48 節では、「この卑しいはしため」とまで言い切っている乙女。そんな一人の姉妹に、全世界を造られた神の御目がその一点に集中しているのです。  私たちは信仰を持っても、よく誤解してしまうことがあります。自分の心の中にある醜さに気づくと、それを神と人とに隠さなければいけないという、そういう誤解です。自分の心の中にある憎しみ、嫉妬、意地悪、欲情、蔑み。そんなものが心の中にあることに気づくと、自分でもそれらから目をそらしてしまって知らん顔をする。そ