一書説教(57)「ピレモンへの手紙~愛する兄弟として~」
六十六の書が集まって一つの書である聖書。私たちは聖書を神の言葉と信じています。聖書は神の言葉。とはいえそれは、天から本が降って来たという意味ではありません。地中を掘ったら本が出てきたということでもありません。人間の著者がいます。聖書は完成までに千年以上の時間を要し、約四十人が著者として記したものです。また、著者が筆を持ったら気を失い、気付いた時には書き終わっていたというのではありません。著者はそれぞれ、自分の考えをもとに書を記しています。神様が著者として選んだ者たちに対して、特別な力を与え、その執筆を守り、誤りなき神の言葉として記すようにされた。そのため、著者は自分の考えをもとに記したにもかかわらず、聖書は神の言葉です。 ところで六十六の書に対して、著者は約四十人。つまり一人が、複数の書を書いている場合があります。それでは聖書記者のうち、最も多くを記したのは誰なのか。圧倒的に多いのがパウロ。新約聖書のうち、十三もの書を記したのがパウロです。 断続的に取り組んできた一書説教。今日は通算五十七回目、新約篇の十八回目。これまで十二のパウロ書簡を見てきまして、いよいよ十三番目。一書説教の旅のうち、パウロ書簡という大きな峠をこれで終えることになります。達成感と寂しさを感じるところ。 パウロ書簡のうち十三番目に置かれたのは、ピレモンへの手紙。(記された順番で言えば、テモテ書、テトス書よりも前に記されたものです。)全一章の豆粒書簡、手のひら書簡です。ローマで獄中生活をしているパウロが、友人ピレモンに宛てた手紙。これまで確認したパウロの手紙の多くは教会宛て。つまり公のもの、回覧されることを前提に記されたものです。個人宛のテモテ書、テトス書もありましたが、牧会指南書という特徴をもち、一般的な教えが多く、半ば公的な手紙でした。しかし、このピレモンの手紙は全くの私信。これを書いたパウロ自身、聖書に収録され、全世界で読まれるとは思っていなかったのではないと思います。 文書に示される人柄は、公文書よりも私文書にこそあらわれます。神学者、宣教師、牧会者であるパウロの姿は、これまでの手紙にもあらわれていましたが、このピレモン書こそ鮮明です。これまで語ってきたことを机上の空論としない、絵空事としない。有言不実行ではない。伝えてきた福音に、パウロ自身も生きる。その姿を...